三河一色めすうなぎ研究会


「三河一色めすうなぎ」を全国の皆さまに知っていただくために、当研究会では新たなブランド「艶鰻」を立ち上げました。厳しい基準を設けて厳密に管理することで、自信を持ってお届けできる品質になっています。
●三河一色めすうなぎ研究会が定める製品(共立製薬株式会社が製造販売する大豆イソフラボン含有飼料のソイビーナス)の使用方法を遵守していること。
●当該養殖場ではメスのみを生産している養殖池であること。なお、魚体重25g以下でソイビーナスの投与を終了した池(元池など)のウナギは艶鰻として出荷しないこと。
●出荷前には出荷ロット毎にウナギの雌雄判別を実施し、判別結果が全てメスであること。
●出荷選別時に著しく体色が茶色いものは取り除くこと。
●出荷選別時に触って硬いものは取り除くこと。
※三河一色めすうなぎ研究会は艶鰻を生産する生産者を認定生産者と定め、認定生産者には生産履歴およびソイビーナスの購入や使用等を証明する証拠書類を提出していただきます。
三河一色めすうなぎの普及活動を推進・支援するとともに、地域経済の活性化、地域社会への貢献を図ることを目的とし、その目的に資するため、次の事業を行っています。